生活の知恵どっとこむ

【掃除の基本⑫】シンク下、水道の蛇口、キッチンの床・壁をキレイにする方法

time 2017/02/02

【掃除の基本⑫】シンク下、水道の蛇口、キッチンの床・壁をキレイにする方法

 

キッチン周りは毎日使いますし、水や油・食材を使いますから汚れがつきやすいですよね。

今回の記事では、シンク周りやキッチンの床・壁をキレイにする方法をお伝えしますよ。

 

シンク下をきれいにする裏ワザ

まずはシンク下の棚の部分をキレイにしていきましょう。

 

シンク下のカビ取りは重曹と酢水で

シンク下の開きの棚には、大きな鍋やまな板などのさまざまなキッチン用具に加え、台所用洗剤などを置いていることがありますよね。

ですが、シンク下の棚は元々、湿気が多くカビが生えやすい場所ですので、カビを放っておくと悪臭漂うことにもなりかねません。

 

なので、ときどき中に入っているものを出して掃除しましょう。

そんなときにも役に立つのが重曹酢水です。

重曹の粉をジーンズの切れ端やボロ布につけて隅々まで拭いてください。

 

その後、酢水のスプレーかクエン酸スプレーを吹きかけて殺菌します。

そして、しばらく扉を開けたままで中を乾燥させてください。

時間を短縮するときはドライヤーの熱風を吹き込ませれば、早く乾かすことができますよ!

 

 

シンク下のカビ防止にも重曹を入れたパック

重曹の粉末をお茶パックの白い紙袋の中に入れたものを数個作ります。

これをシンクしたの隙間に入れておくだけで、重曹の吸湿作用が湿気を吸い取ってカビが生えるのを防いでくれます。

 

スポンサーリンク

 

水道の蛇口をきれいにする裏ワザ

次に汚れが目立つ水道の蛇口です。

 

シンクの蛇口はアクリルたわしで

キッチンの水道の蛇口には汚れがつきやすいですよね。

放っておくと、水アカや黒い汚れがいつの間にか目立つようにこびりついてしまいます。

そのままにしておくと不衛生ですし、何より見た目がよくありません。

 

こまめに毎日アクリルたわしでこすっておけば、汚れがたまることもありませんよ。

 

 

蛇口はクエン酸スプレーとミカンの皮

蛇口に黒い汚れがこびりついたときは、クエン酸スプレーを吹きかけて、古歯ブラシでゴシゴシとこすってください。

それだけで大抵の汚れがとれます。

クエン酸なら、食べ物がそこら中に置いてあるキッチンで使っても害はありませんから安心して使えます。

 

クエン酸が手元にない場合は、ミカンの皮レモンの皮で代用することもできますよ。

是非、お試しを。

 

 

蛇口のひどい汚れは酢で湿布

蛇口の汚れはほとんどが水アカです。

水の出るところなので当たり前ですね。

 

実は水アカはアルカリ性の汚れですので、酸性の酢やクエン酸で中和させるのが掃除の基本です。

蛇口の汚れがひどくてなかなか落ちない場合は、ティッシュにを染み込ませて蛇口に湿布のように貼り付けましょう

しばらく置いてから、古歯ブラシでこすると汚れがとれますよ。

 

蛇口の黒ずみは古ストッキングで

蛇口が黒ずんだり、ステンレスが曇っていると、掃除が行き届いていないのが一目でわかってしまいます。

他の場所をきれいにしていても、そこだけで判断されると損ですよね。

 

そんなときは、古ストッキングに台所用のクリームクレンザーをつけてこすってください。

驚くほどピカピカになりますよ。

 

古ストッキングの繊維の網目にはステンレスの汚れをとる働きがあります。

ですので、実はスポンジでこするよりも効果があります。

ストッキングを蛇口に引っ掛けて両手で左右に引っ張ってゴシゴシこすると効果的ですよ!

 

キッチンの床をきれいにする裏ワザ

シンクで洗い物

 

キッチンの床はどうしても後回しにしがちですが、毎日こまめに掃除しましょう。

 

キッチンの床の油汚れを取るには

キッチンの床には、油が跳ねたり、料理の汁がこぼれたり、食べ物のカスや生ごみがこぼれたり、ととにかく汚れがひどくなりがちです。

毎日こまめに拭くのが一番の解決法ですが、フローリングの床は水拭きできませんし、重曹を使うとワックスがはげてしまうので使えません

 

そこで、床に飛び散った油汚れを取るにはフリースを使いましょう。

フリースは石油が原料の合成繊維でできているので、油汚れを落とすのに効力を発揮してくれます。

フリース製品の古着を切って雑巾がわりにして床をから拭きすると、油汚れがスッキリしますよ。

 

キッチンの床は酢水とアクリルたわしで

フリースを使う方法の他にも、試してほしいのが、酢水のスプレーです。

色んなところで役に立つ酢水スプレーですが、キッチンの床にも効果的です。

 

酢水スプレーを床にまんべんなく吹きかけてから、アクリルたわしで磨いてください。

乾けば酢のニオイはしませんが、気になる人は酢水の中にアロマオイルを垂らしてください。

香りも爽やかで気持ちいいですよ。

 

猫や犬を飼っている方はアロマオイルの床への使用は控えた方がよいかもしれません。
アロマオイルの成分が猫や犬に悪影響を及ぼすことがあるからです。

 

スポンサーリンク

 

キッチンの壁をきれいにする裏ワザ

キッチン

 

意外と汚れるのがキッチンの壁ですよね。

目立つ場所だけにキレイにしておきたいところです。

 

壁の汚れにはドライヤーややかんの蒸気を

細菌のキッチンの壁の材質は、ビニールタイルかキッチンパネルが多いようです。

これらの素材は水拭きもできますし、洗剤や重曹をつかうこともできあすので、油がついても汚れを落としやすいです。

 

まず、軽い油汚れはこまめに拭きとることが大事です。

このとき、お湯を沸かしたやかんを壁に近づけて蒸気を当ててみてください。

汚れがとけてきますので、そこで拭き取るとラクに汚れがとれますよ。

 

やかんの代わりにドライヤーの熱風を数分間当てても同じ効果がありますので、是非試してみてください。

 

キッチンの壁に重曹をティッシュで湿布

次に、キッチンの壁にしつこい油汚れがついている場合です。

このときは壁に重曹水を染み込ませたティッシュペーパーやキッチンペーパーを湿布のように貼り付けてください。

そして、そのまましばらく放置します。

 

その後、ボロ布やアクリルたわしでこするときれいになりますよ。

 

ビニールタイルの目地の汚れには消しゴム

ちょっとしたビニールタイルの汚れは水拭きだけでもきれになります。

ここで厄介なのがタイルとタイルの間にある目地の溝です。

 

ここに汚れがつくと、なかなか落ちません。

そんなときは身近にあるもので対処しましょう。

役に立つのは消しゴムです。

 

目地に入り込んだ汚れを消しゴムでこすってください。

意外にも汚れがボロボロとれます。

タイルそのもののべとつく汚れも消しゴムでこするとスッキリきれいに取れますよ。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ここでも重曹、アクリルたわし、酢水スプレー、古歯ブラシ、古ジーンズ、古ストッキングが登場しましたね。

それ以外にもフリースが役に立つことがわかりました。

是非、参考にしてみてください。

 

sponsored link

コメント

down

コメントする




健康管理・体のこと

夫婦・家族

ライフハック