生活の知恵どっとこむ

【国民の祝日】2月11日は何の日?建国記念の日は昔の紀元節

time 2017/01/26

【国民の祝日】2月11日は何の日?建国記念の日は昔の紀元節

 

二月の祝日といえば2月11日の建国記念の日です。

二月はこの日しか祝日がありませんからわかりやすいですね。

実はこの【建国記念の日】にはちょっとした逸話があります。

 

建国記念の日とは?定められたのは戦後

風ではためく日の丸、国旗

 

【建国記念の日】が『建国記念の日となる日を定める政令』によって制定されたのは、1966(昭和41)年のことです。

 

建国記念の日となる日を定める政令(昭和41年政令第376号)

国民の祝日に関する法律第2条に規定する建国記念の日は、2月11日とする。

内閣府ホームページ:
http://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou.html

 

建国記念の日の元々の意味と由来

なぜ2月11日に定められたかというと、これにはしっかりとした理由があります。

 

2月11日は旧暦でいうところの1月1日に当たります。

実は初代天皇である神武天皇がこの1月1日(紀元前660年)に即位したと言われているためです。

文字通り建国を記念して、ということですね。

 

橿原神社

 

明治時代には紀元節だった

実は明治時代、2月11日は『紀元節』という祝日でした。

前述の通り、神武天皇の即位日だと言われているため、それを元に1873(明治6)年に定められました。
余談ですが、かつて祝日の中で四大節()と呼ばれた日があり、紀元節はその一つでした。

 

四大節(しだいせつ)・・・四方節(1月1日)、紀元節(2月11日)、天長節(天皇誕生日)、明治節(11月3日:のちの文化の日)

 

スポンサーリンク

 

戦後、紀元節が廃止されて復活するまで

紀元節は第二次世界大戦後の1948(昭和23)年、日本を占領統治していたGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)の懸念により、廃止されました。

天皇を形だけ残し、神格化を排除しようと考えていたGHQは、一連の政策の中で紀元節を廃止することを決めます。

 

その後、政治的に独立を果たした日本国内では紀元節を復活させようという機運が高まります。

しかし、当時はまだ先の大戦の記憶が生々しく残っており、国民の間でも天皇を否定しようとする動きもありました。

 

そのせいもあって、9回もの議案提出、廃案の憂き目に遭います。

ようやく1966(昭和41)年になって『建国記念の日』と名前を変え、国民の祝日に追加されることになりました。

 

着物姿の男女

 

建国記念日ではなく、建国記念の日である理由、違い

建国記念日ではなく、建国記念の日と『』が入っているのにもれっきとした理由があります。

 

紀元節の由来ともなった神武天皇の即位日ですが、これは古事記や日本書紀の記述によるものです。

しかし、神武天皇の存在自体が神話の域を出ないとして、「建国記念日とは定めがたい」という少なからぬ数の学者からの反対意見があったそうです。

 

また、『紀元節』そのものが天皇の神格化を復活させるものだという国会での野党の反対がありました。

 

その結果として、史実として建国されたことを記念するというわけではなく、単に建国されたという事実を祝うということで建国記念日ではなく、建国記念の日となったそうです。

 

スポンサーリンク

 

建国記念の日はハッピーマンデー法では変わらない祝日

2016年に追加された『山の日』を含めて、日本では年間16日、国民の祝日があります

思いのほか日数が少ないように感じられるかもしれませんが、このうち、4日がハッピーマンデー法で月曜日に移動しています。

ハッピーマンデー法は連休を作ろうという考えを元に勧められた法案です。

 

変動した4日以外の12日の多くは、日付そのものに意味があるため、移動させると意義がわからなくなるという意見もあり、固定ということになったようです。

2月11日の建国記念の日は、前述した通り神武天皇の即位日とされているから、ですね。

 

ハッピーマンデー法で変わった休日

  • 成人の日(1/15から 1月第2月曜へ)
  • 海の日 (7/20から 7月第3月曜へ)
  • 敬老の日(9/15から 9月第3月曜へ)
  • 体育の日(10/10から 10月第2月曜へ)

 

2月11日の誕生花

フリージアの花

 

2月11日の誕生花は5つあります。

花言葉も添えておきます。

  • フリージア・・・純潔、あどけなさ、無邪気
  • プリムラ・オブコニカ・・・初恋
  • レモンバーム・・・思いやり、同情、共感
  • カルミア・・・大志をいだく、大きな希望、野望、野心
  • コリヤナギ(行李柳)・・・しなやかな心

 

外国にも建国記念日はあるのか?

アメリカの国旗 星条旗

 

日本の建国記念の日は2月11日ですが、他の国の建国記念日も見てみましょう。

 

アメリカの建国記念日

アメリカで建国記念日というと、独立記念日(インディペンデンス・デイ)ということになるでしょうか。

1776年にアメリカ独立宣言が公布されたことにちなんで、毎年7月4日に行なわれています。

恒例行事として、打ち上げ花火が各所であがるそうですよ。

 

カナダの建国記念日

7月1日がカナダの日であり、国民の祝日になっています。

一つの連邦としてカナダが自治を開始した1867年7月1日を記念し、祝日に制定されました。

 

ドイツの建国記念日

10月3日がドイツ統一の日で、祝日になっています。

ドイツ連邦共和国として東西ドイツが統一した1990年10月3日を記念して制定されました。

 

中華人民共和国

10月1日が国慶節として祝日になっています。

この日は、毛沢東が中華人民共和国の成立を宣言したことにちなみ、1949年に制定されました。

 

韓国の建国記念日

アメリカと似たようなことと考えると、韓国の建国記念日は8月15日の『光復節』ということになるでしょうか。

1945(昭和20)年に大日本帝国からの独立を果たした日です。

 

その他にも『開天節』という檀君という伝説上の人物が即位して檀君朝鮮を建国した日を祝う日があります。

 

まとめ

日本以外にも建国を記念する日として祝日を制定している国は結構あるみたいですね。

気になったら調べてみてください。

 

こちらのページが参考になりますよ。

ウィキペディアhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%BA%E5%9B%BD%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%97%A5

 

sponsored link

コメント

down

コメントする




健康管理・体のこと

夫婦・家族

ライフハック