生活の知恵どっとこむ

知ってますか? パーソナリティ障害の種類

time 2024/09/03

知ってますか? パーソナリティ障害の種類

パーソナリティ障害とは

パーソナリティ障害とは、個人のパーソナリティ(性格や行動パターン)が持続的に偏り、それが日常生活や対人関係に悪影響を及ぼす精神的な障害です。

パーソナリティとは、私たちが世界と関わる方法、他人と接する方法、感情や行動をどう表現するかを形作る基本的な部分です。

 

主な特徴

パーソナリティ障害の特徴は、その人の思考、感情、行動、対人関係のパターンが持続的に不適応的で、柔軟性が欠けていることです。

これにより、本人や周囲の人々にとって深刻な問題を引き起こすことがあります。

パーソナリティ障害の人は、特定の状況や対人関係で一貫して同じような問題を経験しがちです。

 

スポンサーリンク

 

主に以下の3つのクラスタに分類され、それぞれに異なる障害があります。

 

クラスターA: 奇妙または風変わりな行動

 

1. 妄想性パーソナリティ障害 (Paranoid Personality Disorder)

他人が自分を傷つけようとしていると誤って信じる傾向があり、常に警戒心を持ちます。

 

 

2. 統合失調型パーソナリティ障害 (Schizoid Personality Disorder)

対人関係に対する関心が低く、他人との交流を避け、感情表現が少ない。

 

3. 統合型パーソナリティ障害 (Schizotypal Personality Disorder)

奇妙な思考や行動を持ち、対人関係での不快感や不信感が強い。

 

クラスターB: 劇的または不安定な行動

 

1. 反社会性パーソナリティ障害 (Antisocial Personality Disorder)

社会的規範を無視し、他人の権利を侵害する行動を取ることが特徴です。

 

 

2. 境界性パーソナリティ障害 (Borderline Personality Disorder)

感情の不安定さ、対人関係の困難、自己像の混乱が特徴です。

 

 

3. 演技性パーソナリティ障害 (Histrionic Personality Disorder)

過剰な感情表現や注目を引くための行動が特徴です。

 

 

4. 自己愛性パーソナリティ障害 (Narcissistic Personality Disorder)

自己愛が強く、他人からの称賛を強く求め、共感力が低い。

 

 

クラスターC: 不安または恐怖を伴う行動

 

1. 回避性パーソナリティ障害 (Avoidant Personality Disorder)

拒絶や批判を極端に恐れ、対人関係を避ける傾向があります。

 

 

2. 依存性パーソナリティ障害 (Dependent Personality Disorder)

自分で決定することが難しく、他人に依存しがちです。

 

 

3. 強迫性パーソナリティ障害 (Obsessive-Compulsive Personality Disorder)

完璧主義であり、柔軟性が低く、過度に秩序を求める。

 

これらの障害は、個人の生活に大きな影響を与える可能性があるため、適切な診断と治療が必要です。

sponsored link

down

コメントする